手塩にかけて育てられた、伝統の美味。三重県が誇る和牛の逸品ブランド。
肉の芸術品 A5等級 松阪牛
歳末特別限定販売
松阪牛とは 安全安心から信頼への取り組み すき焼レシピ
歳末特別限定販売
三重県産 松阪牛 松阪牛ロース すき焼用・しゃぶしゃぶ用[500g入]10,000円
三重県産 松阪牛 松阪牛肩ロース すき焼用・しゃぶしゃぶ用[600g入]10,000円 三重県産 松阪牛 松阪牛モモ すき焼用・しゃぶしゃぶ用[700g入]10,000円 三重県産 松阪牛 松阪牛モモ・バラ すき焼用[1kg入]10,000円
三重県産 松阪牛 松阪牛サーロインステーキ[2枚]12,000円
ご注文はマルヤス・コスモス各店サービスカウンターにて承ります。
店舗でのお受取り 店舗でのお受取りは承り後3日以降のお受取りとなります。
※年始1日のお受取りはできません。年始2・3・4日お受取り分については、年内にご注文くださいませ。
生鮮品ですので、ご返品・交換等はお受けしておりません。何卒、ご了承くださいませ。
マルヤスネットスーパーでもお求めいただけます。
配送エリア 三重県中北勢〜南勢(志摩・南伊勢・熊野方面除く。)
いなべ市・桑名市・東員町・菰野町・朝日町・木曽岬町・四日市市・川越町・亀山市・鈴鹿市・伊賀市・津市・名張市・松阪市・明和町・多気町・玉城町・大台町・大紀町・度会町・伊勢市・鳥羽市・答志島・菅島・神島
(※離島は一部配達時間に制限がございます。)

ヤマト運輸による代金引換とクレジットカード決済が可能です。
マルヤスお客様サービスセンター0120-1147-08
松阪牛とは。 松阪牛とは。
子牛を産んだことのない黒毛和種の雌牛で、三重県中勢地域を中心とした旧22市町村、および、旧松阪牛生産者の会・会員の元で肥育され、松阪牛個体識別管理システムに登録されていることが条件になります。そして、その地域での肥育が最長期間であり、また、最終である牛だけが「松阪牛」と認定を受けることができます。
※平成14年度8月の規約改定に伴い、定められた地域・生産者が肥育したとの条件を満たしていれば、指定地域の黒毛和種牛すべてが「松阪牛」と認定されるようになりました。そのため、お肉の品質や等級による格付けは、各販売者によって異なります。悪しからずご了承くださいませ。
安全安心から信頼への取り組み。 安全安心から信頼への取り組み。
松阪牛の出荷に際し、松阪牛個体識別管理システム運用開始から、個体識別番号や個体証明書などに基づく確認とともに、DNA鑑定用の検体採取を実施。と畜されて枝肉として流通するときには三重県松阪食肉衛生検査所により全頭BSE検査を行います。実販売時には「松阪牛証明書」・「松阪牛シール」を発行します。これにより、お客様ご自身で、牛肉の情報をインターネットや携帯電話を通してご確認いただくことができます。
   
◎おいしく作る、おいしく食べるコツ◎
上手に保存するコツラップで密封し、冷蔵庫で保存します。お肉の上には何ものせないでください。ほとんど開け閉めしないなら、チルド室で保存できます。全く開け閉めせず0~−1℃が保てていれば約1週間が目安です。ぴったりラップし、空気を抜いた冷凍保存袋へ入れて冷凍庫へ入れ、半月以内に使い切ってください。それ以上ですと「冷凍焼け」を起こし、風味がどんどん落ちてきます。解凍は、冷蔵庫内でゆっくり自然解凍させます。 すき焼(関西風)下ごしらえねぎは斜めの薄切り、春菊は洗ってやわらかい葉を摘み取り、生椎茸は石づきを落とし、人参は薄い短冊切りにして下茹でし、焼き豆腐は8等分に切っておきます。しらたき(糸こんにゃく)は熱湯で下茹でしてアクを抜き、食べやすいように切って水気をきっておきます。すき焼は鍋物ですが、お肉はあくまでも「焼く」ということにこだわると松阪牛のうま味がご堪能いただけます。①鉄鍋を火にかけ、牛脂をまんべんなく引きのばして、ピチピチと音が出始めたら常温に戻したお肉を鍋に広げて入れます。お肉1枚に対して砂糖を小さじ1と1/2、醤油大さじ1を入れ、手早くまぶし、まずは、卵をつけずそのままでお肉の風味を味わいます。お肉は1度に食べきれる量だけ、焼き過ぎに注意していただきます。②野菜を入れ、砂糖、醤油、日本酒を入れて味付けします。③野菜を全部ひきあげたあとは①と②を繰り返しながらいただきます。徐々に煮詰まってくるので、砂糖、醤油、日本酒で味を調えていきます。